実は危険⁉猫の便秘は放置してはダメ!猫の便秘の原因とサイン、予防・解消法を解説します

猫の便秘を放置すると手術する事になります

便秘って辛いですよね。
お腹は張って苦しいし不快感あるし…

それは猫ちゃんも同じ。とくに猫ちゃんは便秘になりやすい動物だと言われています。
ただし猫ちゃんの場合、「ただの便秘」と放置しておくと大変な病気になったり、病気が隠れている事があります。
今日は猫ちゃんの便秘について、便秘の原因や病院へ連れていく目安となるサイン、便秘に効果的な予防や解消法などを解説していきます。

 

まずは正常な排便を知ろう

毎日のウンチの状態をチェックして、まずは正常な良いうんちを把握しておきましょう。

普段の愛猫がどのくらいの頻度、硬さ、量なのかを把握しておけば、ちょっとした異変にも気づきやすくなります。

以下は理想的なウンチの状態の目安ですが2日に1回しか出ないという猫ちゃんもおり、個体差があるのでやはり愛猫のウンチの状態を毎日チェックしておくと良いですね。

回数 1日1~2回が理想的
フードと同じか少し濃いor薄い
人の親指1~2本分くらいが理想
ニオイ ほどよく臭い
硬さ 排泄直後はツヤがあって、適度に水分を含む為トイレの砂が付く
硬すぎずつかんでも崩れない

 

便秘のサイン

以下に当てはまれば、便秘の可能性があります。

しかし、個体差はあるため、普段の様子やウンチの状態がいつもとは違った場合は動物病院で診てもらいましょう。

  • 2日以上出ていない
  • 踏んばっているけど出ない
  • トイレ時間が長い
  • 力み過ぎて吐く
  • 乾燥していて固くコロコロで量が少ない
  • 絞りだしたような細長いウンチ
  • お腹が張っていて固くゴツゴツしている
  • お腹を触ると嫌がる
  • 食欲がない
  • トイレに何度も良く

便秘の原因

次に便秘の原因を見てみましょう。フードの種類や水分不足、ストレスなど便秘の原因は様々です。原因を知ることで、日頃から愛猫の便秘に気を配ることができます。ここでは代表的な原因を紹介しますね。

水分不足

水分が不足すると、便がカチコチになってスムーズに出ない状態になります。

スムーズな排便には、適度な水分が必要なんです。

腸や肛門に炎症があり排泄時に痛い

腸の炎症、肛門腺の炎症、骨盤骨折など、ウンチをする時に痛がり、排便自体を嫌がって便秘になる事があります。

ストレス

環境の変化、騒音、同居猫とのケンカなど、猫ちゃんもストレスが溜まると自律神経が乱れ、腸の動きにも影響し便秘になる事があります。

トイレが汚い

猫はトイレが汚いと、排泄を我慢する生き物です。我慢し続けると腸内に便がたまり出しづらくなったり、便意が起きにくくなってしまいます。トイレを我慢していると便秘はもちろんストレスや腎臓病などのリスクもあります。

運動不足

運動不足になると筋力の衰えや、腸の動きも鈍くなり便秘になりやすくなります。

腸機能低下

加齢や病気などで腸が弱まり、腸の収縮力が低下してウンチが出しづらくなって便秘になります。

毛玉が詰まる

大抵の場合は、吐き戻したりウンチと一緒に排出されますが、大量の毛を飲み込んでしまったり、上手く吐き出す事が出来ない場合、飲み込んだ毛が胃腸でからまり毛玉になります。それにより詰まって便秘を引き起こします。
また異物を飲み込んで詰まる事もあります。

腸管内に腫瘍があったり、骨盤が狭い

腸管内に腫瘍やポリープができると腸内が狭くなり、うまく排泄できずに便秘を引き起こします。また骨盤の骨折などで骨が変更するとウンチが出しづらくなります。

 

放っておくと危険

便秘を放っておくと「巨大結腸症」になる恐れがあります。
ウンチが溜まり過ぎて腸の筋肉が伸び、ウンチがでなくなっちゃう病気です。

結腸にたまったウンチの水分がドンドン吸収され、大きく固まって「糞石」という状態になると自力では出せない為、浣腸や摘便(手で便をかき出す)で出してあげなくてはならず、暴れる猫ちゃんは麻酔も必要です。

また、結腸が大きく伸びきってしまい、収縮運動できず更にウンチが溜まってしまうため、伸びきってしまった腸を切る手術が必要な場合も。
巨大結腸症は手術後も再発しやすい病気なので、ならないように気を付けましょう。

便秘対策と解消法

便秘は1日で治るものではなく、日々のケアが必要です。

ここではご自宅で出来る予防法を紹介します。

水分補給

常に新鮮な水が気軽に飲めるよう複数箇所に用意してあげましょう。
食器のこだわりも強いので、あまり飲まないようなら食器を変えるのも手です。
また流れる水が好きな猫ちゃんもいますから、お水が流れる自動給水器なども良いと思います。
他にもぬるま湯にする、ニオイをつけるなど水を飲ませるコツは色々ありますので試してみてください。

トイレを清潔に保つ

猫ちゃんはとってもきれい好きなので常に清潔を保ち、気持ちよくトイレができる状態にしてあげましょう。

フードを見直す

食物繊維を含むフードに切り替えてみるのも有効です。
ただ食物繊維が多すぎても、かえってウンチを硬くする事があるので注意です。
便秘症の場合は療法食に変える事が一般的ですが、療法食は獣医さんの指示以外ではあげないようにしましょう。
ちなみにうちのパンコは獣医さんからおススメしてもらった療法食です。
水分を多く含むウェットフードを与えるのも効果的です。

運動不足とストレス解消

ストレスを貯めこまないように、おもちゃで遊んであげたりキャットタワーで気分転換できるようにしてあげましょう。特に上下運動やかくれんぼは猫が大好きな遊びです。
またストレスの原因となる事を取り除いてあげる事も大事です。

肥満防止・解消

肥満も便秘の原因の1つです。体が重く動きたがらない事や、肥満による運動不足や関節炎などで踏んばりが困難になって便秘になります。

こまめなブラッシング

グルーミングで飲み込んだ毛を出来るだけ減らすために、こまめなブラッシングで抜け毛を減らしておく事も便秘予防につながりますし、毛を飲み込んだ時に起きる毛球症の予防にもなります。

お腹のマッサージ

お腹を触られる事が平気な猫ちゃんはお腹のマッサージも良いです。
猫ちゃんがリラックスしている時に「の」の字を書くようにゆっくり優しく手でお腹をさすります。
スキンシップしながらお腹や乳腺に異常はないかもチェックできます。

 

便秘に良い食べ物

猫が食べても便秘に良いとさせる食べ物をご紹介します。
以下2つの食べ物はどちらも基本的には猫の健康にとって良い物ですが、食べさせても良いかどうかはかかりつけの獣医さんにご相談されることをおススメします。
特に何か治療中の場合は注意が必要です。

 

オリーブオイル

オリーブオイルにはオレイン酸という栄養素が含まれており、以下の効果があります。

  • 整腸作用による便秘解消
  • 悪玉コレステロール低下
  • 抗酸化作用で老化の防止
  • タンパク質吸収率アップにより筋肉増強や毛づやが良くなる

また、腸内で毛が絡みにくくなる為、毛玉ケアにも効果があります。

量の目安はティースプーン半分~1杯を2日~3日に1回程度が良いです。
毎日あげると肥満や体調を崩す恐れがあります。
与え方はフードやオヤツにまぜたり、直接あげたりします。

■注意点
・アレルギーを起こす可能性があるため、初めはごく少量をあげて様子を見る
・あげ過ぎはお腹を壊す事がある
・あげ過ぎは肥満につながる
・ニンニクやトウガラシなどがブレンドされたオリーブオイルは与えてはダメ

ヨーグルト

ヨーグルトには猫が分解できない「乳糖」が少ないため、猫ちゃんでも食べられます。乳酸菌の効果で以下の事が期待できます
・整腸作用による便秘解消
・善玉菌による免疫力の向上
・歯周病菌や虫歯菌を減らす事で口内環境の改善

量の目安はティースプーン1~2杯を多くても1日に1回程度。
猫用のヨーグルトがおすすめ。
人間用なら低脂肪無糖タイプが良いです。
フードを食べてくれなくなる可能性があるので食前より食後の方が良いです。

■注意点:
・アレルギーを起こす可能性があるため、初めはごく少量をあげて様子を見る
・乳糖が全くないわけではないので消化不良を起こす事ある
・あげ過ぎは肥満につながる
・カルシウムが多く結石につながる恐れがある為、尿路結石になりやすい猫は注意

まとめ

猫は水分をあまりとらず、グルーミングで毛が詰まりやすい事から便秘になりやすいと言われています。便秘は慢性化すると、とても厄介で手術を必要とする場合もあるため、日頃から観察し変化に気付いてあげられるようにしましょう。

また便秘にならないようにストレスや飲み水、食事などに気を配る事も大切です。
もしも便秘の疑いがあれば放置せず動物病院で診てもらいましょう。

オリーブオイル、ヨーグルトを与える際は、一度獣医さんに相談してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました